琴・三味線の販売、修理専門

小田急線・京王井の頭線「下北沢駅」徒歩5分

  • 〒155-0032 東京都世田谷区代沢5-29-2
  • 03-3412-4671
こちらはプレビュー画面です

創業・明治34年 琴・三味線 修理・販売

三味線の歴史

三味線は本来、中国より伝来した楽器であるといわれています。

室町時代に中国の「三絃」が琉球へ渡来し「三線」となり、それを日本の楽器として改良、発展させたものが「三味線」です。日本に正式に伝わったのは16世紀ごろと言われています。
「三線」は日本の音楽に合わせた自由な改良がおこなわれ、約半世紀ほどで、旋律楽器でもあり打楽器的要素ももつ、日本固有の弦楽器「三味線」が生まれました。
楽器を改良し三味線を創造したのは琵琶法師たちとも、「三味線組歌」を創始した盲目音楽家であるとも伝えられています。

  • 三味線・琴 修理ご希望の方
  • 商品のご案内 琴の販売
  • 三味線販売 商品のご案内
  • 初めての方へ
  • 職人紹介

news更新情報

2023.03.26

和楽器三味線販売の紅木津軽三味線が売却されました。有難うございました。

2023.03.25

和楽器三味線販売の紅木津軽三味線が売却されました。有難うございました。

2023.03.24

琴リサイクル品(No7238 紅木上角琴)が売却されました。有難うございました。

2023.03.23

三味線付属品販売の津軽撥が売却されました。有難うございました。

2023.03.21

和楽器三味線販売の花梨長唄三味線が売却されました。有難うございました。

2023.03.15

和楽器琴販売の刳甲琴(紅木玉淵り)が売却されました。有難うございました。

2023.03.10

和楽器三味線販売の紅木長唄三味線が売却されました。有難うございました。

2023.03.09

三味線販売リサイクル品にNo1618(紅木津軽三味線 綾杉胴)が掲載されました

2023.03.09

三味線販売リサイクル品にNo1638(紅木津軽三味線)が掲載されました

2023.03.08

三味線販売リサイクル品にNo1632(紅木津軽三味線)が掲載されました

2023.03.08

三味線販売リサイクル品にNo1636(紅木津軽三味線 綾杉胴)が掲載されました

2023.03.06

和楽器琴販売の紫檀半上角琴が売却されました。有難うございました。

2023.03.02

和楽器琴販売の刳甲(紅木玉淵造り)が売却されました。有難うございました。

2023.02.27

和楽器三味線販売の花梨津軽三味線が売却されました。有難うございました。

2023.02.23

三味線リサイクル品のNo1634(紅木津軽三味線)が売却されました。有難うございました。

2023.02.21

三味線付属品販売の長唄用撥が売却されました。有難うございました。

2023.02.21

三味線付属品販売の軽量長ケースが売却されました。有難うございました。

2023.02.21

和楽器琴販売の刳甲琴(紅木玉淵造り)が売却されました。有難うございました。

2023.02.20

和楽器三味線販売の花梨津軽三味線が売却されました。有難うございました。

2023.02.14

三味線販売リサイクル品にNo1622(紅木津軽三味線 綾杉胴)が掲載されました

2023.02.14

和楽器三味線販売の花梨長唄三味線が売却されました。有難うございました。

2023.02.10

三味線販売リサイクル品にNo1630(金ほぞ津軽三味線)が掲載されました

2023.02.10

和楽器三味線販売の花梨津軽三味線が売却されました。有難うございました。

2023.02.10

三味線付属品販売の長唄用撥が売却されました。有難うございました。

2023.02.10

三味線付属品販売の軽量長ケースが売却されました。有難うございました。

2023.02.08

和楽器琴販売の花梨ベタ琴が売却されました。有難うございました。

2023.02.06

三味線付属品販売の軽量長ケースが売却されました。有難うございました。

2023.02.03

和楽器三味線販売の花梨津軽三味線が売却されました。有難うございました。

2023.01.29

和楽器事販売のNo7242(花梨ベタ琴)が売却されました。有難うございました。

  • 東京都伝統工芸士認定
HOME