琴ができるまで
About koto
STEP.1 綾杉彫り
音の響きをより良くするため主に刳り甲琴に彫り込んでいきます。
STEP.2 丸口造り①
丸口に象牙をはめ込むため特殊な道具で抑え込みします。
STEP.2 丸口造り②
丸口をはめ込む裏板の型取りをします。
STEP.3 調律
四分六(しぶろく)・竜角(りゅうかく)・柏葉(かしわば)・竜舌(りゅうぜつ)・丸型(まるがた)・前脚(まえあし)・後脚(あとあし)・柱(じ)が主な装飾部品であるが、象嵌(ぞうがん)・蒔絵(まきえ)・寄木(よせき)等の伝統的装飾技法などの
装飾を施します。
STEP.4 仕上げ
金具を取り付け、琴のレベル調整を行い、音響調整をしながら、整えます。