琴・三味線の販売、修理専門

小田急線・京王井の頭線「下北沢駅」徒歩5分

  • 〒155-0032 東京都世田谷区代沢5-29-2
  • 03-3412-4671
琴・三味線の情報コーナー

創業・明治34年 琴・三味線 修理・販売

琴の歴史

History of KOTO

琴の歴史、その成り立ちと歩み

琴の歴史今からおよそ1300年前の奈良時代。

中国大陸伝来の「コト」はそれより前の弥生時代に生み出されたとされる日本古来の「こと」と融合し、音楽を愛する人々の手を経ながら次第に洗練されていきました。幾多の時代をくぐり抜け、
奏でられてきたのは、多くの人々を魅了するものがあったから。それはいつの時代にも人々の心を癒し、静かに勇気づけてきた「調べ」にあります。
現在、様々なモノに囲まれ、慌しい日々を送る私たち。
悠久の「音色」に耳を澄ませることで、心と身体を流れる遠い記憶が蘇ります。

三世紀 古代
日本古来の「こと」と大陸伝来の「コト」の
融合宮廷音楽の中で花開く
 

遺跡の発掘などの研究調査から、日本では3世紀頃すでに琴の原型となる楽器が存在していたことが知られています。当時の「こと」は権力者や支配階級の象徴として、祭祀などで使われる神聖な道具、という扱いでした。
8世紀、奈良時代を迎えると、楽典などとともに中国大陸からも「コト」と呼ばれる楽器が日本に伝えられ、両者は融合・多様化していきます。

琴の歴史平安時代には貴族がたしなむ教養のひとつに数えられたといわれます。
その後、複雑化してきた音楽理論や楽器の体系を日本風に整理する改革が行われました。※1「こと」や「コト」をベースにした複数の楽器は、箏(そう)、和琴(わごん)、琵琶(びわ)に集約されていきます。
※2「源氏物語」にも「そうのこと」「きんのこと」「びわのこと」という記述が見られます。仮名文学など日本的な感性が花開いた国風文化のなかで琴は、宮廷に仕える上流階級の女性の間でも親しまれるようになりました。

※1 宮廷での音楽活動を管轄していた雅楽寮が中心となって音楽理論や楽器の体系を整理した楽制改革のこと。
※2 改革前の雅楽の体系は、奈良時代の音楽家である源博雅(ひろまさ)が編纂した「博雅三位横笛楽譜(はくがのさんみおうてきがくふ)」などに伝えられています。

十二世紀 中世
寺院音楽から琴の新しいジャンルが誕生 

貴族の権勢が衰え、武士や仏教の担い手である僧侶が力を持ちはじめる鎌倉時代以降、琴は寺院音楽用の楽器として広まっていきます。水墨画などの絵画、書院や庭園などの建築、茶道や華道などが発展した室町時代には、
琴の演奏においても優れた音楽性や芸術性を追求する様式や型が生まれました。
この時代の終わり頃には、福岡県久留米市の浄土宗・善導寺の僧侶・賢順により、雅楽をもとにした「越天楽」や「春風」「四季のみだれ」などが作曲され、
「筑紫流箏曲(つくしりゅうそうきょく)」というジャンルが編み出されます。やがて時代は戦乱の世に突入。賢順の切り開いた道は、弟子の玄恕、法水の手を経て、後世へと伝承されていきます。

十七世紀 近世
町人が担い手の江戸文化八橋検校により
大衆にも広まる
 

織田、豊臣両政権によって国内が統一され、時代はやがて町人文化が隆盛する江戸時代に入っていきます。琴を奏でる演奏家も、僧侶から次第に、検校(けんぎょう)
や別当(べっとう)、勾当(こうとう)、座頭といった職業音楽家を中心に、市井の演奏家の手へと移っていきました。

琴と形が似ている京都の銘菓「八ツ橋」の由来ともなった、八橋検校もそのひとりです。彼は幼い頃に失明した職業音楽家で、筑紫流箏曲を法水の下で学び、これを改良して、独自の琴の楽曲を生み出しました。
半音階をふんだんに使った表現豊かな技巧的な奏法を考案し、八橋流十三曲といわれる組歌のほか、「六段の調」「八段の調」「乱れ(輪舌)」などの段物(だんもの)と言われる楽曲の原型を作ったといわれています。
このようにして琴は、京都を中心にして全国に普及しはじめました。

山田流と生田流の登場 

町人の間でお稽古事の習慣も…。

上方で、人々の義理と人情をテーマにした浄瑠璃が人気を博していた頃、江戸の浄瑠璃と言われた河東節をベースにして、山田検校が山田流の琴の楽曲を編み出します。
さらに、生田検校が三味線と琴の合奏に適した絃の調律や奏法に改良を行い、生田流と呼ばれる琴の名曲を数多く創作しました。裕福な商人の子女がお稽古事として琴を学び始める習慣も、
町人文化が栄えたこの時代に定着したものです。

江戸時代後期には、大阪の峰崎勾当や三津橋勾当が「残月」「越後獅子」「吾妻獅子」「松竹梅」など、手事物といわれる3部構成の名曲を残しています。

ユニゾンから複旋律へ 

京流手事物でより技巧的に…。

さらに、三味線と琴を単にユニゾン※3で演奏するのではなく、三味線を本手(ほんて)、琴を替手(かえで)として複旋律で奏でる京流手事物(きょうりゅうてごともの)に編曲したのが八重崎検校でした。
これにより合奏の芸術レベルが飛躍的に高まることになります。

京流手事物には、松浦検校が作曲した「里の暁」「末の契」「新浮船」「若菜」、菊岡検校作曲の「磯千鳥」「楫枕」「けしの花」「里の春」「竹生島」「御山獅子」「夕顔」などの代表曲があります。
現在コンサートホールなどで開催される演奏会でもよく取り上げられており、耳にすることができます。さらに、光崎検校が作曲した、高低の琴二面による合奏曲「五段砧」や、吉崎検校による「春の曲」からはじまる組曲が生まれるなど、
琴の演奏における表現力は才能ある音楽家の手により大きく引き出されました。

歌詞の内容に恋愛を取り扱ったものも少なくありません。たとえば五段砧。砧(きぬた)とは、衣類に使われる布を打つための石のこと。身にまとう相手に想いを馳せながら砧打ちをする女性の心情をつづった作品です。

※3 宮廷での音楽活動を管轄していた雅楽寮が中心となって音楽理論や楽器の体系を整理した楽制改革のこと。

近代~現代
洋楽の影響を受けた明治期の作曲技法 

明治維新により近代国家が成立します。検校や勾当などの階級制度は廃止され、明治以前に作曲された琴の曲は古典(古曲)と称されるようになりました。欧米の生活様式や考え方も輸入されてくると、
琴の世界にも新しい価値観が持ち込まれます。それ以降の曲は明治新曲と呼ばれ、洋楽的な作曲技法もふんだんに取り入れられるようになりました。「巌上の松」「明治松竹梅」「御園の松」などを作曲した、大阪の菊塚与一
の「三(みつ)の景色」では、絃を爪などではじくピチカート奏法が使われています。

個の感性を表現する琴 新しいスタイルの探求へ 

その後、「春の海」で知られる宮城道雄が登場すると、一気に洋楽と邦楽のエッセンスの融合や、個人の感性を吹き込んだ近代的作風が切り開かれました。
宮城道雄は16歳のとき「水の変態」を作曲、以後「春の夜」「唐砧」「初鶯」「都踊」「秋の調」など約700曲の作品を残しました。その後、影響を受けた多くの若い琴の作曲家、演奏家がそこから羽ばたいています。

戦後、「現代邦楽」と呼ばれる活動が始まり、洋楽系の演奏家にも琴が新鮮な驚きをもって受け止められ、国外に紹介される機会も増えました。高度経済成長期にはお稽古事ブームにより、一般家庭にも普及。
最近では、ジャンルを超えて、琴や三味線といった和楽器をポップスやジャズ、ロックなどの演奏に取り入れるアーティストやグループも注目され、新しいスタイルの音楽を追求する姿勢が好感されています。

おもな参考文献

題名 発刊年号
箏のためのハンドブック 1993年 坂本正彦 吉崎克彦、水野利彦 大日本家庭音楽会
ひと目でわかる 日本音楽入門 2003年 田中健二 音楽之友社
  • 三味線・琴 修理ご希望の方
  • 商品のご案内 琴の販売
  • 三味線販売 商品のご案内
  • 初めての方へ
  • 職人紹介

news更新情報

2024.09.19

三味線リサイクル品のNo1656(紅木津軽三味線)が売却されました。有難うございました。

2024.09.15

和楽器琴販売の半上角琴が売却されました。有難うございました。

2024.09.12

和楽器三味線販売の花梨長唄三味線が売却されました。有難うございました。

2024.09.07

和楽器琴販売の紅木玉淵造り刳甲琴が売却されました。有難うございました。

2024.09.05

和楽器三味線販売の紅木津軽三味線が売却されました。有難うございました。

2024.09.05

三味線付属品販売の軽量三つ折れケースが売却されました。有難うございました。

2024.09.05

三味線付属品販売の軽量長ケースが売却されました。有難うございました。

2024.09.05

三味線付属品販売の津軽撥が売却されました。有難うございました。

2024.09.03

三味線付属品販売の軽量長ケースが売却されました。有難うございました。

2024.08.30

和楽器三味線販売の花梨長唄三味線が売却されました。有難うございました。

2024.08.30

和楽器琴販売の紅木上角琴が売却されました。有難うございました。

2024.08.29

三味線付属品販売の軽量長ケースが売却されました。有難うございました。

 

 

 

2024.08.27

三味線付属品販売の津軽撥が売却されました。有難うございました。

2024.08.25

和楽器三味線販売の花梨長唄三味線が売却されました。有難うございました。

2024.08.24

三味線付属品販売の津山撥が売却されました。有難うございました。

2024.08.22

三味線リサイクル品のNo1651(紅木津軽三味線)が売却されました。有難うございました。

2024.08.19

三味線付属品販売の津軽撥が売却されました。有難うございました。

2024.08.15

和楽器琴販売の紫檀半上角琴が売却されました。有難うございました。

2024.08.13

三味線付属品販売の軽量長ケースが売却されました。有難うございました。

2024.08.13

三味線リサイクル品のNo1654(紅木津軽三味線)が売却されました。有難うございました。

2024.08.07

琴付属品販売の琴袋が売却されました。有難うございました。

2024.08.07

三味線付属品販売の軽量長ケースが売却されました。有難うございました。

2024.08.07

三味線付属品販売の長唄用撥が売却されました。有難うございました。

2024.08.04

和楽器琴販売の刳甲琴(紅木玉淵造り)が売却されました。有難うございました。

2024.08.02

三味線リサイクル品のNo1661(紅木津軽三味線)が売却されました。有難うございました。

2024.08.01

和楽器三味線販売の花梨長唄三味線が売却されました。有難うございました。

2024.08.01

三味線付属品販売の軽量長ケースが売却されました。有難うございました。

2024.08.01

三味線付属品販売の津軽撥が売却されました。有難うございました。

2024.07.27

和楽器三味線販売の花梨長唄三味線が売却されました。有難うございました。

2024.07.24

和楽器琴販売の紫檀半上角琴が売却されました。有難うございました。

2024.07.23

和楽器三味線販売の花梨津軽撥が売却されました。有難うございました。

2024.07.23

三味線付属品販売の津山撥が売却されました。有難うございました。

2024.07.20

三味線付属品販売の三つ折れケースが売却されました。有難うございました。

2024.07.18

三味線付属品販売の津軽撥が売却されました。有難うございました。

2024.07.16

三味線付属品販売の軽量三つ折ケースが売却されました。有難うございました。

2024.07.13

三味線付属品販売の津山撥が売却されました。有難うございました。

2024.07.12

三味線リサイクル品のNo1647(紅木津軽三味線)が売却されました。有難うございました。

2024.07.08

三味線リサイクル品No1660(金ほぞ津軽三味線)が売却されました。有難うございました。

2024.07.08

三味線リサイクル品のNo1616(紅木津軽三味線)が売却されました。有難うございました。

2024.07.05

三味線リサイクル品のNo1670(金ほぞ津軽三味線)が売却されました。有難うございました。

2024.07.02

和楽器三味線販売の紅木長唄三味線が売却されました。有難うございました。

2024.07.01

琴リサイクル品のNo7240(紫檀巻き17絃)が売却されました。有難うございました。

2024.06.27

三味線付属品販売の長唄用撥が売却されました。有難うございました。

2024.06.26

三味線付属品販売の軽量長ケースが売却されました。有難うございました。

2024.06.26

和楽器三味線販売の花梨長唄三味線が売却されました。有難うございました。

2024.06.22

三味線リサイクル品のNo1645(金ほぞ津軽三味線)が売却されました。有難うございました。

2024.06.19

琴リサイクル品のNo7214(紅木玉淵造り)が売却されました。有難うございました。

2024.06.15

三味線リサイクル品のNo1671(紅木津軽三味線)が売却されました。有難うございました。

2024.06.13

和楽器三味線販売の花梨長唄三味線が売却されました。有難うございました。

2024.06.13

三味線付属品販売の軽量長ケースが売却されました。有難うございました。

2024.06.11

和楽器琴販売の紅木上角琴が売却されました。有難うございました。

2024.06.08

和楽器琴販売の紫檀角巻琴が売却されました。有難うございました。

2024.06.05

三味線リサイクル品のNo1664(花梨津軽三味線)が売却されました。有難うございました。

2024.06.05

和楽器三味線販売の花梨津軽三味線が売却されました。有難うございました。

2024.06.05

和楽器三味線販売の花梨長唄三味線が売却されました。有難うございました。

2024.06.04

三味線付属品販売の津山撥が売却されました。有難うございました。

2024.06.04

三味線付属品販売の津軽撥が売却されました。有難うございました。

2024.06.04

三味線販売リサイクル品にNo1661(紅木津軽三味線)が掲載されました。

2024.06.04

三味線販売リサイクル品にNo1656(紅木津軽三味線)が掲載されました。

2024.05.31

三味線付属品販売の軽量三つ折れケースが売却されました。有難うございました。

2024.05.29

三味線付属品販売の津山撥が売却されました。有難うございました。

2024.05.29

三味線販売の花梨長唄三味線が売却されました。有難うございました。

2024.05.24

琴付属品販売の琴カバーが売却されました。有難うございました。

2024.05.23

和楽器三味線販売の花梨長唄三味線が売却されました。有難うございました。

2024.05.22

三味線付属品販売の軽量三つ折れケースが売却されました。有難うございました。

2024.05.22

三味線付属品販売の長唄用撥が売却されました。有難うございました。

2024.05.20

三味線付属品販売の津山撥が売却されました。有難うございました。

2024.05.20

三味線付属品販売の軽量長ケースが売却されました。有難うございました。

2024.05.19

琴リサイクル品のNo7213の刳甲琴(紅木玉淵造り)が売却されました。有難うございました。

2024.05.17

三味線リサイクル品のNo1653(紅木津軽三味線)は仮予約になっております。

2024.05.13

和楽器三味線販売の花梨長唄三味線が売却されました。有難うございました。

2024.05.13

三味線付属品販売の津山撥が売却されました。有難うございました。

2024.05.09

三味線リサイクル品のNo1147(金ほぞ小唄三味線)が売却されました。有難うございました。

2024.05.08

三味線リサイクル品のNo1646(紅木津軽三味線)が売却されました。有難うございました。

2024.05.02

和楽器三味線販売の紅木地唄三味線が売却されました。有難うございました。

2024.05.02

三味線付属品販売の軽量長ケースが売却されました。有難うございました。

2024.05.02

三味線付属品販売の長唄用撥が売却されました。有難うございました。

2024.04.30

和楽器琴販売の紅木上角琴が売却されました。有難うございました。

2024.04.29

和楽器琴販売の刳甲琴(紅木玉淵造り)が売却されました。有難うございました。

  • 東京都伝統工芸士認定
HOME