絃(げん)
絃は本来、柔らかい絹糸が使われますが、現在は丈夫な化学繊維であるテトロン糸が主流になっています。テトロン絃は切れにくいため強く張ることができるます。そのうえ、弾力が落ちにくいという利点があります。張力が強ければ音質も立ち上がりが鋭く、切れがあり、音量もしっかり出すことができます。一方で、絃が接触する「角」はその分、高い強度を持ち、やや大きめに加工されたものが向いています。太さも数種類あり、太いほど力感のある音質になるので曲調などに応じて選ぶ場合もあります。まずは標準的な太さの絃をお使いになるとよいでしょう。
- 2022.06.30
和楽器三味線販売の花梨長唄三味線が売却されました。有難うございました。
- 2022.06.28
和楽器琴販売の花梨ベタ琴が売却されました。有難うございました。
- 2022.06.25
三味線付属品販売の軽量長ケースが売却されました。有難うございました。
- 2022.06.25
和楽器琴販売の紫檀半上角琴が売却されました。有難うございました。
- 2022.06.22
三味線リサイクル品のNo1608(紅木津軽三味線)が売却されました。有難うございました。
- 2022.06.20
三味線販売リサイクル品にNo1612(紅木津軽三味線)が掲載されました
- 2022.06.20
三味線販売リサイクル品にNo1620(紅木津軽三味線)が掲載されました
- 2022.06.20
三味線販売リサイクル品にNo1616(紅木津軽三味線)が掲載されました
- 2022.06.20
三味線付属品販売の津山撥が売却されました。有難うございました。
- 2022.06.18
三味線付属品販売の軽量長ケースが売却されました。有難うございました。
- 2022.06.17
和楽器三味線販売の花梨津軽三味線が売却されました。有難うございました。
- 2022.06.16
三味線付属品販売の長唄用撥が売却されました。有り難うございました。
- 2022.06.16
三味線付属品販売の津山撥が売却されました。有難うございました。
- 2022.06.13
和楽器三味線販売の紅木津軽三味線が売却されました。有難うございました。
- 2022.06.13
和楽器琴販売の刳甲(紅木玉淵琴)が売却されました。有り難うございました。
- 2022.06.09
和楽器三味線販売の花梨津軽三味線が売却されました。有り難うございました。
- 2022.06.09
和楽器三味線販売の花梨長唄三味線が売却されました。有り難うございました。
- 2022.06.06
和楽器三味線販売の花梨津軽三味線が売却されました。有り難うございました。
- 2022.06.03
三味線付属品販売の津軽撥が売却されました。有り難うございました。
- 2022.06.02
三味線販売リサイクル品にNo1619(紅木津軽三味線)が掲載されました
- 2022.06.02
三味線販売リサイクル品にNo1611(紅木津軽三味線)が掲載されました
- 2022.05.30
三味線リサイクル品のNo1580(金ほぞ津軽三味線)が売却されました。有り難うございました。
- 2022.05.30
- 2022.05.30
三味線リサイクル品の(No1606)紅木津軽三味線が売却されました。有り難うございました。
- 2022.05.30
三味線リサイクル品のNo1602(紅木津軽三味線)が売却されました。有り難うございました。