胴
樹木の年輪は一年にひとつずつ、四季を通じた寒暖の変化によって作られます。しかも、育った地域の日照時間や気温、降雪量、水質などの環境によって出来方は随分と違ってきます。日照の関係もあり、同じ桐の木でも北面を向き、木の表皮により近いほうが木目が高密度に詰まって固く締まったよい材料です。もちろん、一本の桐の木の中に条件を満たす部位はごくわずか。最良の材料は一本の木につき、一面ほどしか取れないほどなのです。(胴の大きな17絃であればさらに少なくなります)この差が各商品の価格にも反映されてきます。桐のほかにも、角や足には、紅木、紫檀、花梨などの木材が使われます。それぞれいくつかの種類があります。なお、近年は国内産の木材だけでなく、中国などで生育された海外産が使われることもあります。一般的にそれほど大きな音質や音量の差が現れるわけではないですが、低コストで調達できることから学校教材用などの普及に一役買っています。
木目は、原木からどのように琴の材料を切り取るかで決まります。木取りには、中心から放射状に切り出す柾目(まさめ)の木取りと、同心円状に切り取る板目(いため)の木取りがあります。二つの違いは、縦に平行に揃った木目が甲と磯のどちらかに見えるかです。甲に美しい木目が出た柾目は、音色も低音から高音までほぼ均質であるという特徴があります。柾目はそれなりの樹齢を経た、幹の太い原木からでなければ取ることができません。ただし、琴の音質は木目で決まるわけでなく、むしろ固さや密度などの木質に影響を受けます。固いほど切れのある音質になり、柔らかであれば丸みのある音がでます。熟達してくると曲に応じて使い分けることもあります。
- 2023.09.27
和楽器三味線販売の花梨津軽三味線が売却されました。有難うございました。
- 2023.09.24
琴リサイクル品のNo7244(紫檀半上角琴)が売却されました。有難うございました。
- 2023.09.21
三味線付属品販売の津軽撥が売却されました。有難うございました。
- 2023.09.20
三味線リサイクル品のNo1542(金ほぞ津軽三味線)が売却されました。有難うございました。
- 2023.09.18
三味線リサイクル品のNo1625(紅木津軽三味線)が売却されました。有難うございました。
- 2023.09.18
和楽器琴販売の刳甲(紅木玉淵琴)が売却されました。有難うございました。
- 2023.09.09
三味線付属品販売の軽量三つ折ケースが売却されました。有難うございました。
- 2023.09.09
琴リサイクル品のNo7245(紅木上角琴)が売却されました。有難うございました。
- 2023.09.05
和楽器琴販売の紅木上角琴が売却されました。有難うございました。
- 2023.09.01
三味線付属品販売の軽量長ケースが売却されました。有難うございました。
- 2023.08.31
和楽器三味線販売の花梨津軽三味線が売却されました。有難うございました。
- 2023.08.26
三味線付属品販売の津軽撥が売却されました。有難うございました。
- 2023.08.26
和楽器琴販売の紅木上角琴が売却されました。有難うございました。
- 2023.08.23
和楽器三味線販売の紅木長唄三味線が売却されました。有難うございました。
- 2023.08.23
和楽器琴販売の刳甲琴(紅木玉縁造り)が売却されました。有難うございました。
- 2023.08.19
和楽器三味線販売の紅木津軽三味線が売却されました。有難うございました。
- 2023.08.17
三味線付属品販売の軽量長ケースが売却されました。有難うございました。
- 2023.08.16
三味線リサイクル品のNo1631(金ほぞ津軽三味線)が売却されました。有難うございました。
- 2023.08.12
三味線リサイクル品のNo1542(金ほぞ津軽三味線)を受注しました。有難うございます。
- 2023.08.09
三味線付属品販売の津軽撥が売却されました。有難うございました。
- 2023.08.07
三味線リサイクル品のNo1632(紅木津軽三味線)が売却されました。有難うございました。
- 2023.08.07
三味線リサイクル品のNo1641(金ほぞ津軽三味線)が売却されました。有難うございました。
- 2023.08.05
三味線リサイクル品のNo1644(金ほぞ津軽三味線)が売却されました。有難うございました。
- 2023.08.04
三味線リサイクル品のNo1622(紅木津軽三味線)が売却されました。有難うございました。
- 2023.08.03
和楽器琴販売の紅木玉縁刳甲琴が売却されました。有難うございました。
- 2023.08.01
琴リサイクル品のNo7239(金口前琴)が売却されました。有難うございました。
- 2023.07.31
三味線付属品販売の軽量長ケースが売却されました。有難うございました。
- 2023.07.29
三味線リサイクル品のNo1057(金ほぞ端唄三味線)が売却されました。有難うございました。
- 2023.07.28
三味線リサイクル品のNo1568(花梨長唄三味線)が売却されました。有難うございました。
- 2023.07.24
三味線付属品販売の長唄用撥が売却されました。有難うございました。
- 2023.07.21
三味線リサイクル品のNo1145(金ほぞ小唄三味線)が売却されました。有難うございました。
- 2023.07.21
和楽器三味線販売の花梨津軽三味線が売却されました。有難うございました。
- 2023.07.21
三味線リサイクル品のNo1617(紅木津軽三味線)が売却されました。有難うございました。
- 2023.07.21
三味線リサイクル品のNo1630(金ほぞ津軽三味線)が売却されました。有難うございました。
- 2023.07.20
和楽器琴販売の紅木上角琴が売却されました。有難うございました。
- 2023.07.17
和楽器三味線販売の花梨長唄三味線が売却されました。有難うございました。
- 2023.07.17
和楽器琴販売の紫檀角巻琴が売却されました。有難うございました。
- 2023.07.14
和楽器三味線販売の金ほぞ津軽三味線が売却されました。有難うございました。
- 2023.07.08
三味線リサイクル品のNo1057(金ほぞ端唄三味線)が売却されました。有難うございました。
- 2023.07.07
三味線付属品販売の軽量長ケースが売却されました。有難うございました。
- 2023.07.07
三味線付属品販売の長唄用撥が売却されました。有難うございました。
- 2023.07.06
和楽器琴販売の刳甲琴(紅木玉淵造り)が売却されました。有難うございました。」
- 2023.07.04
三味線販売リサイクル品にNo1644(金ほぞ津軽三味線)が掲載されました。
- 2023.07.04
三味線販売リサイクル品にNo1641(金ほぞ津軽三味線)が掲載されました。
- 2023.07.04
三味線販売リサイクル品にNo1643(紅木津軽三味線)が掲載されました。
- 2023.07.04
三味線販売リサイクル品にNo1640(紅木津軽三味線)が掲載されました。
- 2023.07.04
和楽器三味線販売の紅木津軽三味線が売却されました。有難うございました。
- 2023.06.30
三味線リサイクル品のNo1533(花梨長唄三味線)が売却されました。有難うございました。
- 2023.06.30
三味線リサイクル品のNo1335(金ほぞ長唄三味線)が売却されました。有難うございました。
- 2023.06.27
和楽器三味線販売の紅木津軽三味線が売却されました。有難うございました。
- 2023.06.23
和楽器琴販売の刳甲琴(紅木玉淵造り)が売却されました。有難うございました。
- 2023.06.19
三味線付属品販売の軽量長ケースが売却されました。有難うございました。
- 2023.06.16
和楽器三味線販売の花梨長唄三味線が売却されました。有難うございました。
- 2023.06.16
三味線付属品販売の津軽撥が売却されました。有難うございました。
- 2023.06.14
三味線付属品販売の軽量ケースが売却されました。有難うございました。
- 2023.06.12
和楽器琴販売の紅木玉淵造り刳甲琴が売却されました。有難うございました。
- 2023.06.09
三味線販売リサイクル品にNo1639(紅木津軽三味線)が掲載されました。
- 2023.06.09
三味線販売リサイクル品にNo1631(金ほぞ津軽三味線)が掲載されました。
- 2023.06.09
琴販売リサイクル品にNo7243(紅木ベタ琴)が掲載されました。
- 2023.06.07
三味線付属品販売の長唄用撥が売却されました。有難うございました。
- 2023.06.05
和楽器三味線販売の紅木津軽三味線が売却されました。有難うございました。
- 2023.05.31
琴付属品販売の琴カバーが売却されました。有難うございました。
- 2023.05.31
三味線付属品販売の軽量長ケースが売却されました。有難うございました。
- 2023.05.31
三味線付属品販売の津山撥が売却されました。有難うございました。
- 2023.05.28
和楽器琴販売の紫檀半上角琴が売却されました。有難うございました。
- 2023.05.25
和楽器三味線販売の花梨津軽三味線が売却されました。有難うございました。