並甲(なみこう)と刳甲(くりこう)
琴の内部(綾杉部分)
刳甲の裏板(上)と内部(下)
手が込んでいることが分かります。並甲の側面。磯の部分に境目がみえます。
琴には、裏板の取り付け方から2種類の呼び名があります。並甲と刳甲です。磯をよく見ると両者の違いがお分かりになるでしょう。並甲では表甲と裏板を水平に貼り合わせる(ベタ付け)ため磯の部分に境目が入っています。
一方、刳甲では表甲と裏板を45度の角度の切り込みをつけた上で張り合わせます(トメ付け)。刳甲は高級品に採用されるもので、境界線がないという外観上の問題だけでなく、材料も含めて全体的に上質な作りになっています。
特に、綾杉と呼ばれる部分は熟練した専門家の手による削り方次第で、音色や音量といった基本となる性能が決定してしまいます。
琴の断面図
刳甲(トメ付け)
並甲(ベタけ)
- 2022.06.30
和楽器三味線販売の花梨長唄三味線が売却されました。有難うございました。
- 2022.06.28
和楽器琴販売の花梨ベタ琴が売却されました。有難うございました。
- 2022.06.25
三味線付属品販売の軽量長ケースが売却されました。有難うございました。
- 2022.06.25
和楽器琴販売の紫檀半上角琴が売却されました。有難うございました。
- 2022.06.22
三味線リサイクル品のNo1608(紅木津軽三味線)が売却されました。有難うございました。
- 2022.06.20
三味線販売リサイクル品にNo1612(紅木津軽三味線)が掲載されました
- 2022.06.20
三味線販売リサイクル品にNo1620(紅木津軽三味線)が掲載されました
- 2022.06.20
三味線販売リサイクル品にNo1616(紅木津軽三味線)が掲載されました
- 2022.06.20
三味線付属品販売の津山撥が売却されました。有難うございました。
- 2022.06.18
三味線付属品販売の軽量長ケースが売却されました。有難うございました。
- 2022.06.17
和楽器三味線販売の花梨津軽三味線が売却されました。有難うございました。
- 2022.06.16
三味線付属品販売の長唄用撥が売却されました。有り難うございました。
- 2022.06.16
三味線付属品販売の津山撥が売却されました。有難うございました。
- 2022.06.13
和楽器三味線販売の紅木津軽三味線が売却されました。有難うございました。
- 2022.06.13
和楽器琴販売の刳甲(紅木玉淵琴)が売却されました。有り難うございました。
- 2022.06.09
和楽器三味線販売の花梨津軽三味線が売却されました。有り難うございました。
- 2022.06.09
和楽器三味線販売の花梨長唄三味線が売却されました。有り難うございました。
- 2022.06.06
和楽器三味線販売の花梨津軽三味線が売却されました。有り難うございました。
- 2022.06.03
三味線付属品販売の津軽撥が売却されました。有り難うございました。
- 2022.06.02
三味線販売リサイクル品にNo1619(紅木津軽三味線)が掲載されました
- 2022.06.02
三味線販売リサイクル品にNo1611(紅木津軽三味線)が掲載されました
- 2022.05.30
三味線リサイクル品のNo1580(金ほぞ津軽三味線)が売却されました。有り難うございました。
- 2022.05.30
- 2022.05.30
三味線リサイクル品の(No1606)紅木津軽三味線が売却されました。有り難うございました。
- 2022.05.30
三味線リサイクル品のNo1602(紅木津軽三味線)が売却されました。有り難うございました。