琴・三味線の販売、修理専門

小田急線・京王井の頭線「下北沢駅」徒歩5分

  • 〒155-0032 東京都世田谷区代沢5-29-2
  • 03-3412-4671
こちらはプレビュー画面です

創業・明治34年 琴・三味線 修理・販売

お客様の声

Review
日本在住

大学1年生です。今年東京の某大学に合格しました。特別何のサークルに入るか

決めてもない状態でしたが、驚愕しました。それは津軽三味線同好会のパフォーマンスでした。三味線を見るのも、聞くのも初めてでした。あまりの躍動感、夢中感、かっこよさ感、等で自分もやってみたい衝動にかられました。こんな感情は生まれて初めての事でした。その場で入部手続して取り敢えず1員になる事ができました。何回か部室で

最初は三味線に触れさせてもらい撥を持たせてもらいつつ注意事項を聞きました。

その内、撥が糸に当たり音が出るようになりだんだん馴染んできて少しはかっこよさ感

が自分でもわかるようになり面白くなってかなりの時間を三味線に費やしました。

先輩達のマイ三味線と部室の三味線とくらべると違いが解るようになりました。

マイ三味線が欲しくなり先輩に話をしたら下北沢・大津に連れていったくれました。

先輩と同じ紅木を買う予定で、店で撥をあてたらビックリするくらいいい音で、太さ

重さ・弾いて見た感じでこれだと思う三味線を購入しました。毎日マイ三味線を

がんがん弾いています。来年は大会に出るつもりです。がんばるぞー

 

 

三味線

  • 三味線・琴 修理ご希望の方
  • 商品のご案内 琴の販売
  • 三味線販売 商品のご案内
  • 初めての方へ
  • 職人紹介

news更新情報

2023.09.27

和楽器三味線販売の花梨津軽三味線が売却されました。有難うございました。

2023.09.24

琴リサイクル品のNo7244(紫檀半上角琴)が売却されました。有難うございました。

2023.09.21

三味線付属品販売の津軽撥が売却されました。有難うございました。

2023.09.20

三味線リサイクル品のNo1542(金ほぞ津軽三味線)が売却されました。有難うございました。

2023.09.18

三味線リサイクル品のNo1625(紅木津軽三味線)が売却されました。有難うございました。

2023.09.18

和楽器琴販売の刳甲(紅木玉淵琴)が売却されました。有難うございました。

2023.09.09

三味線付属品販売の軽量三つ折ケースが売却されました。有難うございました。

2023.09.09

琴リサイクル品のNo7245(紅木上角琴)が売却されました。有難うございました。

2023.09.05

和楽器琴販売の紅木上角琴が売却されました。有難うございました。

2023.09.01

三味線付属品販売の軽量長ケースが売却されました。有難うございました。

2023.08.31

和楽器三味線販売の花梨津軽三味線が売却されました。有難うございました。

2023.08.26

三味線付属品販売の津軽撥が売却されました。有難うございました。

2023.08.26

和楽器琴販売の紅木上角琴が売却されました。有難うございました。

2023.08.23

和楽器三味線販売の紅木長唄三味線が売却されました。有難うございました。

2023.08.23

和楽器琴販売の刳甲琴(紅木玉縁造り)が売却されました。有難うございました。

2023.08.19

和楽器三味線販売の紅木津軽三味線が売却されました。有難うございました。

2023.08.17

三味線付属品販売の軽量長ケースが売却されました。有難うございました。

2023.08.16

三味線リサイクル品のNo1631(金ほぞ津軽三味線)が売却されました。有難うございました。

2023.08.12

三味線リサイクル品のNo1542(金ほぞ津軽三味線)を受注しました。有難うございます。

2023.08.09

三味線付属品販売の津軽撥が売却されました。有難うございました。

2023.08.07

三味線リサイクル品のNo1632(紅木津軽三味線)が売却されました。有難うございました。

2023.08.07

三味線リサイクル品のNo1641(金ほぞ津軽三味線)が売却されました。有難うございました。

2023.08.05

三味線リサイクル品のNo1644(金ほぞ津軽三味線)が売却されました。有難うございました。

2023.08.04

三味線リサイクル品のNo1622(紅木津軽三味線)が売却されました。有難うございました。

2023.08.03

和楽器琴販売の紅木玉縁刳甲琴が売却されました。有難うございました。

2023.08.01

琴リサイクル品のNo7239(金口前琴)が売却されました。有難うございました。

2023.07.31

三味線付属品販売の軽量長ケースが売却されました。有難うございました。

2023.07.29

三味線リサイクル品のNo1057(金ほぞ端唄三味線)が売却されました。有難うございました。

2023.07.28

三味線リサイクル品のNo1568(花梨長唄三味線)が売却されました。有難うございました。

2023.07.24

三味線付属品販売の長唄用撥が売却されました。有難うございました。

2023.07.21

三味線リサイクル品のNo1145(金ほぞ小唄三味線)が売却されました。有難うございました。

2023.07.21

和楽器三味線販売の花梨津軽三味線が売却されました。有難うございました。

2023.07.21

三味線リサイクル品のNo1617(紅木津軽三味線)が売却されました。有難うございました。

2023.07.21

三味線リサイクル品のNo1630(金ほぞ津軽三味線)が売却されました。有難うございました。

2023.07.20

和楽器琴販売の紅木上角琴が売却されました。有難うございました。

2023.07.17

和楽器三味線販売の花梨長唄三味線が売却されました。有難うございました。

2023.07.17

和楽器琴販売の紫檀角巻琴が売却されました。有難うございました。

2023.07.14

和楽器三味線販売の金ほぞ津軽三味線が売却されました。有難うございました。

2023.07.08

三味線リサイクル品のNo1057(金ほぞ端唄三味線)が売却されました。有難うございました。

 

2023.07.07

三味線付属品販売の軽量長ケースが売却されました。有難うございました。

2023.07.07

三味線付属品販売の長唄用撥が売却されました。有難うございました。

2023.07.06

和楽器琴販売の刳甲琴(紅木玉淵造り)が売却されました。有難うございました。」

2023.07.04

三味線販売リサイクル品にNo1644(金ほぞ津軽三味線)が掲載されました。

2023.07.04

三味線販売リサイクル品にNo1641(金ほぞ津軽三味線)が掲載されました。

2023.07.04

三味線販売リサイクル品にNo1643(紅木津軽三味線)が掲載されました。

2023.07.04

三味線販売リサイクル品にNo1640(紅木津軽三味線)が掲載されました。

2023.07.04

和楽器三味線販売の紅木津軽三味線が売却されました。有難うございました。

2023.06.30

三味線リサイクル品のNo1533(花梨長唄三味線)が売却されました。有難うございました。

2023.06.30

三味線リサイクル品のNo1335(金ほぞ長唄三味線)が売却されました。有難うございました。

2023.06.27

和楽器三味線販売の紅木津軽三味線が売却されました。有難うございました。

2023.06.23

和楽器琴販売の刳甲琴(紅木玉淵造り)が売却されました。有難うございました。

2023.06.19

三味線付属品販売の軽量長ケースが売却されました。有難うございました。

2023.06.16

和楽器三味線販売の花梨長唄三味線が売却されました。有難うございました。

2023.06.16

三味線付属品販売の津軽撥が売却されました。有難うございました。

2023.06.14

三味線付属品販売の軽量ケースが売却されました。有難うございました。

2023.06.12

和楽器琴販売の紅木玉淵造り刳甲琴が売却されました。有難うございました。

2023.06.09

三味線販売リサイクル品にNo1639(紅木津軽三味線)が掲載されました。

2023.06.09

三味線販売リサイクル品にNo1631(金ほぞ津軽三味線)が掲載されました。

2023.06.09

琴販売リサイクル品にNo7243(紅木ベタ琴)が掲載されました。

2023.06.07

三味線付属品販売の長唄用撥が売却されました。有難うございました。

2023.06.05

和楽器三味線販売の紅木津軽三味線が売却されました。有難うございました。

2023.05.31

琴付属品販売の琴カバーが売却されました。有難うございました。

2023.05.31

三味線付属品販売の軽量長ケースが売却されました。有難うございました。

2023.05.31

三味線付属品販売の津山撥が売却されました。有難うございました。

2023.05.28

和楽器琴販売の紫檀半上角琴が売却されました。有難うございました。

2023.05.25

和楽器三味線販売の花梨津軽三味線が売却されました。有難うございました。

  • 東京都伝統工芸士認定
HOME